BLOG
PR

その悲しみ、本当にあなたのもの?🌿 すぐできる呼吸のワーク

しぜんのまほう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私たちが感じている“悲しみ”や“不安”、それが実は、食べたもので作られているとしたら?

たとえば、甘いもの。
砂糖はもちろん、人工甘味料のアスパルテーム、スクラロースK。
そして自然由来とされるサツマイモ、カボチャ、バナナ、羅漢果など、口に入れて甘いと感じる全てのものは、脳の報酬系を刺激し、「悲しみという概念」を生み出します。

今回は「やめたくても、やめられない」その奥にある“本当の欲しさ”を見つめる呼吸法。
お知らせの音楽にあわせて、以下で紹介のワークに取り組んでみてください。

keko
keko

自分に優しくなれるヒントになれば嬉しいな

欲しい気持ちを見つめる呼吸法

ダルマ天使
ダルマ天使

軽く目を瞑り、背筋を伸ばして肩の力をぬいてみて

だるま王子
だるま王子

鼻からゆっくり吸って、すこしだけ止めて…
鼻からゆっくり吐いて

これを曲が流れている間(約5分間)続けます

最後に、自分にきいてみる
     「いま、本当に欲しかったのは何だった?

ジェンダルマン
ジェンダルマン

たとえば、甘いものじゃなくて、安心だったのかも?

キモダルマ
キモダルマ

退屈からの抜け道だったかもしれない。
ちょっとした達成感だったかもしれないね。

答えは出なくてもいいのです。

その「問い」を持ち続けられる自分が、いちばんかっこいい!

keko
keko

呼吸が教えてくれたこと

呼吸は、生まれた瞬間に始まり、人生が終わるまで、私たちと共にあります。
道具も知識も必要ありません。

ただ、気づくだけでいい。

呼吸に意識を向けると、不思議と心が落ち着き、
体の内側から「今ここ」に戻れるような安心感が湧いてきます。

私はその呼吸の“静けさ”の中で、ある時こう思いました。
「この穏やかさを乱すものが、食にあるとしたら?」と。

そこから私は、自分の食を見直すことにしました。

自然に沿うことで、ほんとうの力が宿る

小麦のグルテン、精製された植物油、乳製品、そして砂糖。
それらを食べると、なぜか呼吸が浅くなることに気づきました。
心の中もザワつき、落ち着きが失われるような感覚──。

逆に、シンプルで自然なものを食べると、
呼吸は深まり、手のひらの感覚も冴えてくるのです。

お手当てや呼吸の力を活かしたいなら、食を整えることは不可欠だと、
私は確信しました。


“忘れさせられた力”と、これからの目覚め

なぜこんなに大切なことが、世の中で語られてこなかったのか。
調べていくうちに、私は“戦後から続く情報の操作”という壁にぶつかりました。

お手当ても、呼吸も、自然な食も、
それらは人が自分で整い、自分で癒えるための知恵です。
でも、それが不都合な人たちもいたのかもしれません。

けれど──時代は変わりつつあります。

もう気づいてしまった人たちは、元には戻れません。
私もそのひとりです。


たった一人の“整う”が、世界を変える

呼吸に耳を澄ませ、
自分の手を信じ、
食べるものを選ぶ。

その静かな選択が、
やがて家族を変え、まわりの人に影響を与え、
社会の在り方まで変えていくと私は信じています。

それは、派手でも、声高でもなくていい。
静かに、でも確かに世界を変えていく──
そんな小さな“平和運動”が、今日もどこかで始まっているのです。

あなたが今日、深く呼吸し、食を見直すことで、静かな革命はもう始まってます

1回5分〜桜のメロディーに合わせて呼吸を整えてね♪

keko
keko

ABOUT ME
keko
keko
IT開発アシスタント / デジタルクリエイター / セルフケア研究家
私は子どもの頃から少し不思議な「アートの目」👁️を持っています。
人や物の本質、植物や鉱物に宿るエネルギーなど、目に見えるものを超えた何かを感じる瞬間があります。

それを味わう喜びは、言葉にできない特別なもの。

この感覚や現象に出会うと、私はそれらを “総合芸術” とか “自然の魔法” と呼んでいます。

私の人生のテーマは、この「感動体験」を大切にすることです。
記事URLをコピーしました