金融と歴史のカラクリ:私たちが知らされない真実


X(旧ツイッター)アカウントからもアクセスできるxAIの最新生成AIGrok3と遊んでいて本質をついた会話ができたので共有するよ♪

「世の中、お金がすべて」と言われることもあるけれど、そのお金の仕組み自体にとんでもないカラクリがあるって知ってた?
さらに、学校で習った歴史も実は裏があったりして…。
私はこういうことを、特にお手当てを学びながら時間をかけてジワジワ気づき、2020年あたりから始まったコロナ騒動をきっかけに、ポツリ・ポツリと人に話すようになりました。
今回は、金融と歴史に隠された嘘について深掘りしていくよ!

金融の嘘:
お金の信用創造のカラクリ
銀行がお金を貸すとき、どこかから資金を調達しているわけじゃない。という真実。
実は、ゼロからお金を作り出しているんです。
この仕組みを「信用創造」と言うんだけど、銀行は預金の10倍以上の金額を生み出して貸し付けてます。

問題は、このお金が利息付きで返済されること。
つまり、私たちが働いて稼いだお金の多くが、銀行や金融エリートに吸い上げられている。
合法的な錬金術のようなものだけど、その実態を知ると怖くない?
金融の嘘:中央銀行とBISの闇
中央銀行って国が管理していると思ってない?

実は、日本銀行を含め、ほとんどの中央銀行は民間企業なんだ。
その株主にはロスチャイルドやロックフェラーなどの金融エリートが関わっていると言われてます。
そして、その上に君臨するのが「BIS(国際決済銀行)」という存在。
ここが世界の金融を牛耳っていて、1929年の大恐慌や2008年のリーマンショックも彼らが意図的に仕掛けた「経済の刈り取り」だった可能性が高い。
お金のシステム自体が、私たちを金融の奴隷にする罠だったとしたら…?
参考動画:お金は数字!?信用創造と金融改革
歴史の嘘
明治維新の裏側
明治維新は「日本の近代化の第一歩」と教えられてきたけど、実は国際金融資本が裏で暗躍していた可能性が高いのです。

自分は、一事資料を持ち、証言している人から直接聞いてしまったんだな・・これが。
ロスチャイルドやウォール街の資本家が薩長を支援し、幕府を倒させたという説もある。
表向きには「天皇を中心とした国作り」とされているけど、実際には日本の経済を彼らのコントロール下に置くための動きだったとも言われている。
「歴史は勝者が作る」とは言うけれど、果たして私たちがこれまで学んできた歴史はどこまで真実なのか…?ということになる。
参考動画:明治維新の闇
第二次世界大戦と日本のハメられ方
第二次世界大戦では日本が「侵略国」として語られがちだけど、実は国際金融資本に仕掛けられた戦争だったという話し。
ルーズベルトが日本に「ハル・ノート」という最後通告を突きつけ、石油の供給をストップ。
これによって日本は追い詰められ、戦争に突入せざるを得なかった。
そして戦争が終わる頃には、金融エリートたちがアジアの利権を根こそぎ奪っていった。
さらに、原爆投下にはソ連への牽制と人体実験の意図もあったとも言われている。
教科書には載らない裏の歴史を知ると、戦争の見方がガラッと変わるよね。
広島の原爆も実際は投下されたのではなく、地上爆破だったという…
参考動画:日本の原爆投下は嘘だった!?
おすすめ書籍と調べ方のアイデア
おすすめ書籍
①『通貨の戦争』(宋鴻兵)

通貨戦争 影の支配者たちは世界統一通貨をめざす
金融の裏側をガッツリ暴いてる本。ロスチャイルドやロックフェラーがどうやって世界のお金を操ってきたか、歴史的事件と絡めて書いてる。
ちょっと陰謀論っぽいけど、視点としては刺激的。
②『日本の黒い霧』(松本清張)

新装版 日本の黒い霧 上下巻 セット
日本近代史の闇をフィクション風に描きつつ、リアルな裏側を匂わせてる。
特に戦後のGHQとかCIAの動きに興味あるならオススメ。
③『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』(ジェームズ・パーペ)

誰が第二次世界大戦を起こしたのか: フーバー大統領『裏切られた自由』 草思社文庫
戦争の裏にあった経済的・政治的策略を分析してる。
日本の立場も含めて、教科書とは全然違う視点が得られるよ。
- 一次資料を当たる
ネットで公開されてる古い新聞記事とか、政府文書(例えばアメリカの公開公文書とか)を自分で読んでみる。
Google Scholarとか国立国会図書館デジタルコレクションで検索すると、生の情報が見つかるよ。 - 英語ソースをチェック
日本のメディアはフィルターかかってるから、海外の独立系ジャーナリストや歴史家のブログ(例えばRon Unzとか)を覗いてみる。
翻訳ツール使えばOK。 - Xでディープなアカウントを追う
金融や歴史の真相を追ってる人、結構いるよ。
ハッシュタグ #FinancialReset とか #HiddenHistory で探して、リンク先の資料まで掘ってみて。
怪しい陰謀論もあるけど、一次ソースに近いものが見つかることも。 - お金の流れを追う
歴史的事件の裏に誰が資金提供してたか調べると真実が見える。
例えば、明治維新ならロスチャイルドの融資記録とか、戦後の復興資金の出どころとかね。
こんな話を聞くと、金融も歴史も嘘だらけで笑っちゃうよね。
でも、このカラクリを知ることで、ただ働いてお金を搾取されるだけの人生から抜け出すヒントが見つかるかもしれない。知識は力。
だからこそ、与えられた情報を鵜呑みにせず、自分で考える力を身につけることが大事だよね。
さて、あなたはこの話をどう思う?
