BLOG
PR

手のひらの温もりで自分を整える

しぜんのまほう
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。
今回は、私が昔から大切にしている“手のひらの力”についてお話しします。
この内容をきっかけに、少しでも皆さんの日々が温かく、心地よいものになると嬉しいです。

keko
keko

手のひらの力とは?

実は私の家では、母方の祖父や曾祖父が“お手当て”という習慣を大切にしていました。

小さい頃からその姿を見て育った私は、それを自然と受け入れ、今でも日常生活の中で活用しています。

“お手当て”とは、痛みや不調を抱えた部位にそっと手を当てることで、体と心のバランスを整える方法です。

特別な技術が必要なわけではなく、手のひらに意識を向けるだけでも効果が感じられることがあります。

手のひらの力を引き出すポイント

ダルマ天使
ダルマ天使

手のひらの力に意識を向けたことがない方が力を発揮するためには、まずは以下の2つのステップが重要です。

1、呼吸を整えること


ご自分に合う方法で整えてください。
下記のリンクは参考までに、よろしければ御覧ください。

2、日々の食事を見直すこと

参考までに以下をリンクします。

キモダルマ
キモダルマ

動画再生時間:約4分です。

心と体のバランスが整うと、誰でもこの力を感じられるようになります。

ワンポイントレッスン:手のひらで感じる温もり

朝、布団から出る前に5分間だけでも大丈夫です。
次のステップを試してみてください。

心と体をリラックスさせ、ゆっくりと呼吸に意識を向けます。

目を閉じて、まぶたの裏の光を感じながら両方の手のひらに意識を集中させましょう。

そっと手を合わせてみてください。

手のひらにモワっとした温かさや、ピリピリとした微弱な感覚を感じることがあります。
感じ方は人それぞれですが、感謝の気持ちを意識することでその感覚が広がることがあります。

日常生活への応用

この手のひらの力は、植物に触れる際にも効果的です。丁寧に触れてあげると植物が元気に長持ちするだけでなく、自分も癒される感覚を得ることがあります。

また、心を込めて家族や自分自身に触れることでも温かいエネルギーが広がります。

まとめ

手のひらの力は、昔の人が当たり前に使っていた生活の知恵。
現代では少し忘れられているものかもしれませんが、自分自身を整えるための素敵な方法です。

日々の忙しさの中で、ぜひ手のひらに宿る癒しの力を感じ取ってみてください。

だるま王子
だるま王子

毎日の中に温もりが増え、心が穏やかになることを願っています。


ABOUT ME
keko
keko
IT開発アシスタント / デジタルクリエイター / セルフケア研究家
自然に寄り添った暮らしに目覚めて二十年以上。
呼吸法や四毒抜き、お手当てを通じて「心と体を本来の姿に戻すセルフケア」を探求し、
ブログ「しぜんのまほう」で分かち合っています。

かつては不調に悩んでいた私も、手放すことを通じて「本当の健康は内側にある」と気づきました。
今は、瞑想や静慮(せいりょ)の時間を大切にしながら、日々の気づきをシェアしています。

「しぜんのまほう」とは
足すよりも余計なものを手放すことで、本来の自分に還る道。
その小さな実践が、やがて周りへと広がり、幸せの波紋を生んでいくと信じています。🌸
記事URLをコピーしました