表現力を高めたいなら今すぐブログを始めよう
しぜんのまほう しぜんのまほう
いまの日本人が「根気が続かない」「やる気が出ない」「先延ばしがクセになってる」っていうのは、単なる“性格のせい”ではなく、生理的なバランスの崩れが背景にあることが多いのです。
まさに、それを引き起こしているのが、四毒(小麦のグルテン、植物油、乳製品、甘いもの)
これらの毒が身体に蓄積されると、
・腸内環境が乱れ
・ホルモンバランスが崩れ
・脳のドーパミンやセロトニンの働きにも影響します
ドーパミンが乱れると、報酬系が暴走して「楽な刺激ばかりを求めるように」なるのです。
本来ドーパミンはやる気を起こす、行動の起爆剤なのですが、上記に上げたことなどで、しょっちゅうドーパミンが出るようになると、無気力になったり、物事を先延ばしにしたくなる回路に脳の働きが繋がってしまうのです。
わっ。心当たりあり・あり。耳が痛い。
これは、「意志が弱い」のではなく、自律神経や神経伝達物質が狂ってしまってる状態です。
そうなると、宇宙(そら)からやってくるエネルギーもキャッチしにくくなるのです。
だから、「食」は単なる栄養じゃなくて、
行動力・忍耐力・創造性・愛情表現の源でもあります。
お手当てや呼吸を通して、ひとりでも多くの人が“本来の自分”に戻れますように🌱✨
参考文献:四毒抜きのすすめ